MENU
イエラモ
富士住建で念願のマイホームを手にしました。
家を建ててから2年が経ちましたが、初めて経験する家づくりの過程の記録とその後の生活についてを記録しようと、2022年8月からブログを始めました。
2020年の引渡し後は、高気密高断熱住宅の住み心地や、家づくりに関するお金の話題などを取り上げています。
これから家を建てる方の参考になればと思いブログを書いています。
『◥イエラモ印オリジナル富士住建完全攻略ブック』作成者。富士住建のご紹介制度にてイエラモのご紹介利用者に独自に差し上げており、ご好評を頂いています。
プロフィール詳細はこちら

【2023年10月最新版】 富士住建ルール まとめ14選【読むべし】

1
目次

はじめに

迷える仔猫

富士住建ルールってなんだ―?
余計なこと考えなくちゃいけないのかな?

イエラモ

いやいや、「富士住建ルール」といってもそれほど難しいことはないから安心して!この記事でルールをまとめたから建築計画前に内容を把握するして備えることができるよ!

☑読者の悩み
富士住建ルールってどんなものがあるんだろう?
・富士住建での家づくりに失敗しないためにどうしたらいいの?
・特に注意すべき富士住建ルールをおしえて!

こういった疑問に答えます。

☑本記事の内容
・富士住建ルールまとめ14選
・富士住建ルールを理解すれば家づくりに失敗しない理由
・特に注意すべき富士住建ルールのポイント3選

私自身、富士住建で家づくりをするにあたって 富士住建ルール にぶち当たりました。
富士住建での家づくりを経て快適なマイホームで過ごしています。

そんな私が解説していきます。

富士住建ルール まとめ14選

・建具と床の色を合わせないといけない(原則)

→ただし、説得すれば変更は可能◎
標準仕様と変えることになるので工事部長高に相談することになるのだとか。
ただし、営業所や営業さんによって難易度はまちまちだ。


・外壁の種類は何色使用してもよいのか?


→2色が標準。3色目からオプション。
追加費用は面積による。
玄関まわりだけとかなら4〜5万円程度


・トクラスキッチンは深型食洗器が標準

→クリナップやタカラスタンダードは深型に変更するとオプション
費用だいたい10万円ほど。

・居室は6畳以上ならば窓2ヶ所にレールも含む

カーテン一式と収納、照明器具、2口コンセント2つまでが標準装備


・6畳に満たないと窓1ヶ所のみが標準装備

→照明器具も付かないので注意が必要。照明器具はほかの部屋と同じものを注文することもできるし、自分で準備することもできる。


・LDKには2口コンセントが3つ標準

・太陽光発電パネルの積載量(標準積載量)

積載量について
28坪〜40坪の家→ パネル10枚(約2.4kw)
40坪より大きい家→ パネル15枚(約3.6kw)

・脱衣所、玄関にも2口コンセントが1つ標準


・バルコニー・ベランダは4畳までが標準

広げる場合には追加料金が必要。


・エアコンの室外機は1つだけ標準で下に降ろせる。

2階の室外機1台は追加料金なしで1階に設置することができる。
2台目からは追加料金が必要。

・土間のサイズによってはタイルを多く使うことになるのでオプション対応となる。

・外壁の面数は合計14面までが標準

(例)1階:8面、2階:6面合計14面など)

・窓は開かないFIX窓が一番安い。

・窓ガラスは透明でも曇りガラスでも値段は一緒。

・標準のリモコンニッチと扉無しニッチは並べて作らなくてOK

→リモコンニッチはLDK、もう一つは洗面所など

富士住建ルールを理解すれば家づくりに失敗しない理由

 富士住建ルールは理解すれば恐れる必要はありません。誰でも最初は知識ゼロですがこの記事を読んで、理解し、自分の建築計画に反映することができますよね?これはとても幸運なことだと思います。つまり、勉強熱心なあなたは念願のマイホームをよりよくするチヒントをゲットすることが出来たのだと思います。
 私が建築計画で営業さんと打ち合わせえを始めたときは知識ゼロでしたし、「え!?そんなルールあるの!?」なんてこと、がありました。しかし、その後営業さんにルールをおしえていただいたり、インスタで情報を得たりすると「あぁ、最初から知っていればなぁ、、、間取りの計画前に知りたかった」なんて思うこともありました。もちろん、そんなの知らなくても問題なく家を建てられるよ、建てられたよって方も多くいらっしゃると思います。しかし、「富士住建ルール」を理解し建築計画に反映することでよりお得に家を建てることができます。

特に注意すべき富士住建ルールのポイント3選

・建具と床の色を合わせないといけない(原則)

→確固たる理由がないとダメとまで言われる場合があるらしい。
営業所や営業さんによって難易度はまちまちと書いたが、たとえば「イエラモさんちみたいにしたいので」とか「〇〇さんちみたいにしたい」とインスタ画像付きなどで提示すると成功しやすいです。(そもそも成功ってなんだよって話ですが。)色変更を渋られた場合にはトライしてみてください。

・6畳に満たないと窓1ヶ所のみが標準装備

間取り計画をするうえで、先に知っていればなあと思いポイント。カーテンも照明もつかないのが地味に痛い。
損得勘定的には明らかにマイナスにはなるが四畳半ではなく6畳にしとけばよかったなんて思う場合もあるかもしれない。ただし、延べ床面積は当然増えるのでどちらがいいかはよく考えよう。

・太陽光発電パネルの積載量(標準積載量)

積載量について
28坪〜40坪の家→ パネル10枚(約2.4kw)
40坪より大きい家→ パネル15枚(約3.6kw)

ギリギリ28坪に満たない(太陽光パネルは標準で付かない)とか、39.5坪(パネル10枚)とかあと少しで積載量が変わる場合には無理してでも延べ床面積増やして太陽光乗せた方がお得です。これは間違いないです。

◎富士住建ではご紹介制度があります

「参考になったよ」「お話聞いてみよっかな」という方は初回アンケートの紹介欄にイエラモ】見たよと書いていただけると3万円のお値引になりますよ^^ご連絡は特にいりません。

お値引はこの制度以外ありませんので取得漏れなさいませんよう。

さらにイエラモのご紹介を利用していただいた場合には特別特典を用意しているのでよろしくお願いします✨(300ページ越えの富士住建攻略マニュアルになります!!

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: o1089081914742807686.png
ご紹介メールはこちらをクリック!!
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: o1166081914742807684.png
ご紹介特典はこちらをクリック!!

↓クリック↓

1

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

富士住建で念願のマイホームを手にしました。
家を建ててから2年が経ちましたが、初めて経験する家づくりの過程の記録とその後の生活についてを記録しようと、2022年8月からブログを始めました。
2020年の引渡し後は、高気密高断熱住宅の住み心地や、家づくりに関するお金の話題などを取り上げています。
これから家を建てる方の参考になればと思いブログを書いています。
『◥イエラモ印オリジナル富士住建完全攻略ブック』作成者。富士住建のご紹介制度にてイエラモのご紹介利用者に独自に差し上げており、ご好評を頂いています。
プロフィール詳細はこちら

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次